忍者ブログ
  • 2025.01
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 2025.03
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/02/02 09:35 】 |
声優列伝 その一 朴璐美さん
最近の映画もドラマも本も、なんか面白くないという方に...強く強くアニメ鑑賞をお勧めします!!
団塊以降の我々の世代は、コミックとアニメで育ってきたといっても過言ではないでしょう。単なる娯楽・趣味の範疇でも全然OKですが、友達や家族とのコミュニケーションを育んでくれたり、人生勉強の教材となってくれたり...等々...日本のアニメ文化はかけがえのない人生ツールのひとつであります。
原作者の先生やプロデューサーさんへの感謝を忘れてはなりませんが、わたし的には、キャラに命を吹き込んでくれる声優さんたちに強くトリビュートしていきたく思います。

そんなわけで、声優さんの角度からアニメについて語りたいと思います。

第一回の列伝は、最近、少年ヒーロー役中心に活躍中の朴璐美(パクロミ)さん。どこか小生意気で背伸びしてるけど、ピュアで前向きな個性派ヒーローばかりです。
朴さん演じるマイ・フェイバリット・キャラクター4人を紹介します。ネタバレ無しなので、興味があったら是非是非見てください。

エドワード・エルリック(鋼の錬金術師)
edwardelric.jpg2003年TBS系にて放送された、朴さんの出世作。大人から見ると、小生意気なチビ小僧ですが、錬金術の実力はピカイチ!両手を合わせるだけで、生物以外はなんでも錬金生成・合成してしまいます。実在したら、鈴木明教授もビックリ!!確実にノーベル賞とってます。(笑) ストーリーは「神の領域」をテーマに、人の命や社会モラルについて考えさせられる奥深いストーリーとなっており、ある理由から魂だけを鎧に錬金合成された弟エドワードとの険しい道のりを歩んでいきます。
2009年から、ストーリーを一新してリメイクされました。2011年、劇場版の新作が公開されるので、とても楽しみにしています。
お子様には刺激が強すぎる、大人向けアニメであります。
好きなセリフ...「チビ、チビいうなぁっ!」
http://www.hagaren.jp/


日番谷冬獅郎(BLEACH)
hitsugayatoshirou.jpg
尸魂界。魂のバランサー集団・護廷十三隊のなかでも、最年少でもある十番隊隊長。子供扱いされることをメチャクチャ嫌う、A型的クールな少年です。ブランド大好きな巨乳系副隊長・松本乱菊との、かみ合わないやりとりが大好きです。多数いるBLEACHキャラの中でも、主役・黒崎一護に次ぐ人気者でもあります。現世で、小学生サッカーチームで活躍するエピソードは面白かった。
好きなセリフ...「日番谷隊長だっ!!」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%95%AA%E8%B0%B7%E5%86%AC%E7%8D%85%E9%83%8E

清水大河(メジャー)
taiga.jpg
主役・繁野吾郎の高校時代の弱小チームを支えた天才野球少年。ガールフレンド・清水薫の弟。野球部も存在しない高校で、強豪・海堂高校を倒すというハチャメチャな野望につきあってくれました。(いうなれば、フェリス女学院が横浜高校に挑むような設定かな?)
「うぜえ」「アホ臭」と愚痴りながらも、しっかりと実力を発揮、特にピンチでの大活躍は見事でした。吾郎とアネキの恋のサポートをしたり、アネキ思いのいい弟ですわ。20才前の五郎のことを「あのおっさん」と言ったりします(くそなま!)
好きなセリフ...「ハァァ....」(ため息)
http://www9.nhk.or.jp/anime/major/

すっぽん-前田昇(RAINBOW 二舎六房の七人)
suppon.jpg私のHNを頂いた「RAINBOW」の主役七人のひとり。口は悪いけど、七人の中でも一番の仲間思いです。広島出身の原爆孤児という生い立ちからか、仲間を大切にできるんですね。少年院出所後は、商売に精を出し、お金を貯めこむシッカリ者でもあります。自分的には、朴さん一番のハマリ役だと思います。
好きなセリフ..「なに考えとるんじゃあぁ!!」(広島弁)
http://www.ntv.co.jp/rainbow/



他にも、ボーイッシュなおねえ系の役から戦国武将まで

ohsakinana.jpg大崎ナナ(NANA)





hamutsmeseta.jpgハミュッツ・メセタ(戦う司書)





teresa.jpgテレサ(クレイモア)





uesugikensin.jpg上杉謙信(戦国BASARA)







-とても魅力的なキャラクターを演じていますよ。

朴璐美さんのプロフィール
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%B4%E3%83%AD%E7%BE%8E
PR
【2010/12/13 00:57 】 | アニメ
和製テクノポップ その1
私の生活・人生にとって音楽は最良のパートナーであります。
洋楽では60sから80Sまでのロック全般、AOR、ブラコンSOUL、ジャズ、フュージョン、映画音楽に至るまで何でもOK!邦楽は昭和中心にフォーク、ニューミュージック、テクノPOP、アイドルに至るまでOKです。もちろんクラシックや演歌も聴きます...言うなればALL GENREです。カラオケも大好きであります。

今晩は、70年代終わりに一大ブームとなった和製テクノポップの「お気に入り」2曲をピックアップしました。YouTubeの動画と一緒に懐かしんでくださいまし。

<名曲file.1> パイク/ヒカシュー (1980年8月/オリコン最高位101位以下)

Official Site
テクノPOP仕掛け人としても有名な近田春夫氏により生み出されたこのバンド...超フェイバリットなのです。当時、多くのテクノ系バンドは欧米を意識した楽曲作りをしていたのに反し、歌舞伎や演歌、浪曲にも通じる純和風なテイストを持つ変わり種バンドでした。
特にこの「パイク」(魚のカマスの意味)、めちゃくちゃ印象深い!!
ともかく、狂気のパフォーマンス!とくとご覧あれ!


ps...この曲は同年公開のオカルト映画「チェンジリング」のイメージソングとしてもTVCMなどに露出していました。屋敷に取り憑いた少年の霊と霊媒師の戦いを描いた作品で、エクソシストの二番煎じとも言われるなど評価も低く、1ヶ月ほどでロードショーが打ち切られました。映像の美しさと泣けるストーリー展開から、女性からいい評価を受けていたようです。DVD出てますかね?もう一度見てみたい映画でもあります。



<名曲file.2> ROBOT/榊原郁恵 (1980年6月/オリコン最高位22位)

wikipedia
現在も元気に芸能活動中の「永遠の巨乳アイドル」郁恵ちゃんのヒット曲ですね。アイドルが本格的テクノポップを取り入れた代表的楽曲といえるでしょう。完成度の高いテクノアレンジと、筒見京平氏のポップな曲調が見事に融合しています。
ミニスカワンピでロボットダンスを踊る郁恵ちゃんは、ビジュアル的にもGood!当時YMOのメンバーがラジオでべた褒めしていましたし、実は私も高1から2年間郁恵ちゃんの公式ファンクラブに入会していたんですわ。郁恵ちゃん主演の学園ドラマ「ナッキーはつむじ風」は毎週見てました(恥)





12/10の北海道難読地名クイズの答えは「ぼこい」でした。JR室蘭本線の終点室蘭駅のひとつ手前の駅で、閑静な住宅地です。アイヌ語の「ほっき貝のたくさんとれる場所」という意味だそうで、ほっき貝のおにぎりの入った「母恋めし」というオリジナル駅弁も売っています。(生憎、夕方に訪れたので、売り切れでした。トホホ)

母恋駅で販売している記念入場券です。母の日の贈り物として人気があるそうで、室蘭観光の記念に、母上のお土産にどうぞ!

次回は難しいのを出しますのでご期待ください。
【2010/12/12 01:29 】 | 昭和POP
斉藤君
昨日9日、札幌は斉藤佑樹君のファイターズ入団会見でもちきり!テレビ北海道(テレ東系)以外は、3時から1時間以上の特番を放送。夕飯時にSTVのどさんこワイドの録画を見ました。札幌ドーム貸切での単独入団発表!無料とはいえ、集まったファン8000人!!saitoyuuki.jpgこの幸せ者!!.....うらやましいぜ!.......一番感動的だったのは、斉藤君のユニホームがめちゃめちゃ似合ってた事です!
斉藤君って間違いなく、着こなしのセンスもかなりのものをもってますね!
最初はたくさんの道民の前で緊張してましたが、ユニホームに袖を通してからすっかりギアチェンジしたようですね。状況をしっかりと把握したトークセンスもさるものの、梨田監督とオーナーとのやり取りもなかなかでした。とても楽しい演出の入団会見でした。拍手!拍手!

話はかわりますが、斉藤君の出身地でもある群馬県の太田市には今でもシートカバーの特殊加工をお願いしているメーカーさんがあります。
http://www.tokyo-kasen.co.jp/sonix/s_top.html
日本国内でも2,3社しか設備がない「ピンソニック加工」という超音波キルティング加工で、運転席の抗菌消臭・吸水速乾シートカバーを制作、道内のタクシー会社様にもかなりの数をリースさせて頂いており、差別化シートカバーとして高評価を頂いております。
太田市は富士重工業の本社工場を中核とする、両毛地区でも最大の工業都市であります。人気車レガシーを生んだのもこの街です。セーターやニットなどの繊維産業も盛んでありました。
私も東京時代には月2回は生産打ち合わせに行っていたので太田のことは結構詳しいんです。グルメ系では田舎そばと焼きそばがオオスメ!夜の街も賑やかですよ。

しばらくは佑ちゃんフィーバーは続きそうですが、道民は他県民よりも親切なので、安心して野球に専念してくれることと思います。同じく関東から移住してきた先輩の私(ライバル校だけど)が、北海道民の素晴らしさには太鼓判を押しますよ!!私事ですが、来年の札幌での慶早懇親会で会えるといいですね。斉藤君の背番号も決まったことだし、ファイターズタクシーの「佑ちゃんシートカバー」企画しまっせ!!

「ノブレス・オブリージュ...斉藤君が日本ハムファイターズの救世主たらんことを節に望みます!」...チャリーン!...1億円
【2010/12/10 21:59 】 | ファイターズ | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
胆振出張

昨日は胆振のお客さん(タクシー会社様)に営業出張してきました。
胆振(いぶり)とは、室蘭・苫小牧を中核都市とする太平洋沿岸の道南地区にある地区(支庁)のことです。拠点の札幌市南区から車で日帰り出張には丁度いい距離にあります。(総走行距離約200km)
<中山峠(R230/圧雪なし)→洞爺湖→伊達→室蘭(R36)→白老→苫小牧(R276)→支笏湖(R453/峠圧雪)>

今日は、胆振地区出張で立ち寄るお気に入り店の一部をご紹介します。

まずは「鉄の町」室蘭。近年の工場見学ブームもあって、観光客が増えつつあります。白鳥大橋、地球岬、イタンキ浜、工場夜景、ボルタくん、室蘭焼き鳥、カレーラーメンなど観光資源も豊富。
個人的には、イタンキから室蘭駅までの山道を夜ドラするのがイチオシ!真っ暗ですが、工場と町の夜景は絶品であります。道が狭いので、歩行者と対向車に要注意っす。

まだそれほど室蘭カレーラーメンがメジャーになっていない頃、東京から旅行に来ていた時にめぐり合ってから12年間通っているのが、ラーメン味の大王・東室蘭駅西口店です。駅西口ロータリーにあるのですぐわかります。車は駅前駐車場に止めて、お店で駐車券にスタンプをもらえば、駐車料金無料になりますよ。
diao.jpgcurrylamen.jpghttp://www.ajinodaiou.net/
おすすめは、カレーラーメン(740円)。けっこうなボリューム。地元の方は、小ライスをセットにして、ライスにスープをかけて食べています。
マスターもとても気さくな方なので、声をかけてみてください。いろんな話をしてくれますよ。
今年の春頃は、室蘭でドラマロケをした女優の松雪泰子さんと、山本耕史さんが来店、二人とも礼儀正しいと、マスターがほめていました。
くれぐれも「白系の服」は着ていかないことをオススメします。カレースープがはねますので!
着ていっても、紙エプロンをくれますので、ご安心くださいね。
他にも、駅東口の「さっぽろっこ」のカレーラーメンが美味しいですよ。

続いては、白老町にある「白老たまごの里 マザーズ」。白老に行く時は、100%立ち寄っています。苫小牧方面からR36で、ひとつめの白老市街への看板を右折して、すぐ右側にあります。
tamagokan.jpgsakuratamago.jpghttp://www.mothers-egg.com/
プリンやお菓子を販売する「Sweets Mothers」と、卵を販売する「たまご館」の2棟があり、たまご館では10種類近くの卵が販売されていますよ。
私はいつも「さくらたまご」パック(11コ入/300円)を買って帰ります。「黄味が立つ」とはまさにこのたまごのこと!!卵かけご飯、すき焼きのつけ卵など生で食すのがオススメ!
お昼時は、お店のイートインで、生卵6コつきの「たまごかけご飯」(350円)かとろとろの親子丼(680円)を是非とも食してください。

昨日は胆振方面は天気もよく、夕方も空気が澄んでいたので、西の空が何色もの天然グラデーションになって、とても美しく映えていましたよ。shiraoi.jpg(写真では、美麗さの1/10も表現できなくて残念です。)









<北海道・難読地名クイズ part.1>
bokoi.jpg演歌のタイトルを思わせる駅名っすね。ちょっち簡単ですか??
答えは次のブログにて。
【2010/12/09 11:17 】 | 北海道 旅行 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
ぶろぐ初体験っす

本日立ち上げました。8年前に80年代の洋楽サイトを運営して以来のネット参加となります。
ジャンル限らずに勝って気ままに綴っていこうと思います。
よろしくっす。

私の仕事は、道内のタクシーのシートカバーのリース、用品の販売をやっております。シートカバーといえば、イメージされるのが真っ白なレースのカバーですね。
もちろん白が基本ですが、各社どのタクシーも同じものがついていて、「飽きてしまった」「面白みにかける」との声もありました。タクシー会社様の中には、インテリアとしてデザイン性の高いシートカバーを求められるタクシー会社様もいれば、機能性の高いシートカバーを求められるタクシー会社様もございます。
最近お仕事を頂いている平岸ハイヤー㈱様のホームページをご参照頂ければ、一目瞭然!とても参考になることと考えます!!
http://www.hiragishi-hire.co.jp/

今タクシー業界は規制緩和後の増車のため、会社も乗務員さんも大変な時期に入っています。他社よりも何か差別化をして顧客獲得を目指す動きも出ています。約20年培った合成繊維とシートカバーのノウハウをして、お手伝いできればと日々考えております。

お客様にはとても良くして頂いて、北海道は本当に人情の厚い土地柄と実感しています。道外の人たちへもWELCOME的かつ開放的な風土があり、安心して溶け込むことができました。これからも恩返しできるように頑張りますっす!!

タイトルは今年の最高傑作アニメともいえる「東のエデン」の決め台詞からとりました。とても不安定な今の日本では、いつ何時起こるかもしれないストーリーです。神山健治氏らしいリアリティかつ電脳的な演出もなかなかいいっす。主人公たちがよく「人生の上がりを決め込んだ大人たち」という台詞...オヤヂにはドッスンと効きますねぇ...実は恥ずかしながら私の人生は「上がり」は全く見えていないんですが...
見ていないオヤヂ方は必見ですぞ!!GEOかTSUTAYAで借りてください
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%83%87%E3%83%B3


アドレスの"letterbee"は今放送中のアニメ「テガミバチ」からとりました。ディズニー顔負けの美麗な映像(ほんとにメチャクチャ美しい!!)と、童話的でメルヘンチックだけど純日本的なストーリーがオススメ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%AC%E3%83%9F%E3%83%90%E3%83%81


ニックネームの「あんちゃん」は安部譲二氏原作の「RAINBOW 二舎六房の七人」のイケメン桜木六郎太のニックネームからとりました。少年院を舞台に、戦後の不安定な世情と、そこから立ち上がっていく日本人の雄姿がリアルに描かれています。小栗旬氏の声優ぶりもなかなかGOOD。こちらは今の若い子に見て欲しいっすねぇ!
http://www.ntv.co.jp/rainbow/


明日は胆振方面に日帰り出張です。白老のマザーズで卵買って来よっと!!
 

【2010/12/07 16:49 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム |