忍者ブログ
  • 2025.01
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 2025.03
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/02/02 03:46 】 |
道東出張 (その3)-釧路・帯広
<3日目 12/22(水) 曇-大雪>
AM 北見→(道道)→津別経由→(R240)→釧路市内
PM 釧路→(R38)→帯広市内

この日は、早めに北見を出発.....極寒!...-10℃!....市内の道もカチコチ。
津別へ抜けると、さすが国道です、道路に雪なし!
...ところが阿寒湖へ下る釧北峠はひどかった...峠周辺はガタガタのアイスバーン...何日も除雪してないってところかい??
阿寒から釧路市内は順調に運行...でも、約2時間半かかりましたよ(普段より30分遅れ)

fukuryuken.jpgお昼はあまり時間がなく、客先の近くで釧路ラーメンの店に入りました。「福龍軒」という家族で経営している、ごく普通の町のラーメン屋さんです。店内に貼ってあるオススメの元気ラーメンをオーダーgenkilamen.jpg....ふつうのスタミナラーメンかと思いきや....スープの中から、次々とジューシーな豚肉が出てきます。これには驚いたし、確かに「元気」もでましたワ。
味的には、ややピリ辛のしょう油ラーメンで、釧路ラーメンらしい中細ちじれ麺-スープとよく絡みます。
www.kushiro-ramen.com/tempo/fukuryuuken/index.html



3時過ぎに釧路での仕事を終えて、帯広へ出発.....浦幌あたりから雪が降り始め、幕別に入ると大雪状態に...前が見えません....やっとこ、今夜の宿・駅前のホテルヒーローに到着です。

夜は、行きつけの横丁のお店で一杯...2,000円程度で済ませます。
帰り際に、居酒屋「正次郎」にて、隠れた名産品「正次郎みそ」を購入。
shoujiro.jpgこれが絶品でありんす。
今年は「食べるラー油」が一大ブームとなり、品切れオンパレード現象が巻き起こりましたが、マイブームは実はこの「食べる味噌」なのです。
塩っぱくも、甘くもなく、ニュートラルな味わいで、いろんな料理にオールラウンドに会うんですよ、これが!!
わたし的には、道産の生キャベツやきゅうりに付けて、シンプルに食すのがすきであります。
通販はしていないので、帯広に行ったら、夜の街に出て、是非買ってみてくださいまし。ちなみに価格は、小600円、大900円です。
PR
【2010/12/27 01:01 】 | 北海道 旅行
メリークリスマス!!....って遅いネ
永遠に語り継がれるクリスマスソングの超名曲であります。

Do They Know It's Christmas?-BAND AID (1984)

ポール・ヤング→ボーイ・ジョージ(CULTUE CLUB)→ジョージ・マイケル(WHAM!)→サイモン・ル・ボン(DURAN DURAN)→スティング(POLICE)→トニー・ハドリー(SPANDAU BALLET)→ボノ(U2)→ポール・ウェラー(STYLE COUNCIL)、バナナラマ、ヘヴン17、ステイタス・クォー....当時のUK系ロックスターのオンパレード!!
以降のチャリティソングの原点でもありんす。




作曲は、ULTRAVOXのミッジ・ユーロ。
「トットトコ..トットトコ...♪」というベースラインがULTRAVOXらしい!
フィル・コリンズのバスドラも光ります!
R&B系アーティストでは、クール&ギャングのJTとブレイク前のジョディ・ワトリーも顔を出しています。

参加アーティストすべてがわかるあなたは、もう80Sマニアです!


なにはともあれ、メリークリスマス!!
【2010/12/26 19:22 】 | 昭和POP
現代の昭和POP その2

レコード大賞の候補になったり、紅白に出たりと、最近ではすっかりメジャーアーティストになった「いきものがかり」.....彼ら自身が最もトリビュートしているのが昭和POPであります。どことなく懐かしく泣かせるメロディ、わかりやすくて暖かい歌詞、シンプルな楽曲構成など.....

彼らの曲の中でもイチオシは「ブルーバード」というロックナンバー。
まずはPVをチェック!!!   ↓↓↓↓↓

いきものがかり-Blue bird en Yahoo! Video

やっぱ、いい曲ですねぇ!!ボーカルの聖恵さんのパワフルなボーカルはピカイチ!!最近ではあまり耳にしないブルースハーブがガンガン効いています!
「青い、青い、あの空~♪」というサビのフレーズは一度聞いたら必ず残るはずです。
bluebird.jpg 
この曲は、2008年7月に10枚目のシングルとして発売、アニメ「ナルト」のOPテーマに使われていたそうです。「ナルト」はつまらないので見なかったため、この曲の存在は知らなかったのですが、去年VMC(CSの音楽専門チャンネル)でクリップを見て一発で気に入ってしまいました。(今も携帯メールの着うたに設定しています。)
ジャケ写も、70年代レトロっぽくてニンマリ(^±^)

4年前のデビュー当時、アニメ「BLEACH」のエンディングテーマ「HANABI」から聞き始め、ずっと注目していました。この「HANABI」もとても懐かしい雰囲気を持ったフォークナンバーであります。
www.youtube.com/watch

特に、オヤヂ的に注目したのが、デビュー当時のシングルB面に収められた昭和POPのカバーたちでありました。太田裕美「木綿のハンカチーフ」、荒井由美「卒業写真」、キャンディーズ「春一番」などをカバーしています。

今時の若者....やはり我々オヤヂ世代のDNA受け継いでくれてますゾ!!


<12/25 難読地名クイズ    回答>

otanoshike.jpg
「大楽毛」......「おたのしけ」と読みます。なんとも陽気そうな街名でありんす。
(←JR大楽毛駅....昔は木造の趣ある駅舎でした。)
国道を挟んだ駅前の、レトロな喫茶店「エッフェル塔」が人気です。
 この大楽毛エリアは、道内でも有数の工業地帯エリアで、たくさんの水産品加工場があります。



kusiroshu.jpg戦後までは、釧路種という軍用馬の競り市として発展していたそうです。
駅前に釧路種の銅像が鎮座しています。

 
【2010/12/26 16:38 】 | 昭和POP
道東出張 (その2)-北見・網走
3泊4日の道東出張、2日目。
今回も、仕事の合間の楽しみ-個性的なご当地グルメをいただきました。

<2日目 12/21(火) 曇>
AM 紋別→(R238)→網走市内
PM 網走→(R39)→美幌→(R39)→北見市内

朝9時半すぎ、カチカチアイスバーンの紋別市内を出発、網走までオホーツク国道にて-1時間半の一本道-さすが国道です-道路に氷はほとんどありません。
tokoro-hakucho.jpg快調にドライブの途中、カーリングの町・常呂町にて常呂川河口付近で白鳥の大家族を発見しました。
いつ通っても常呂町は自然豊かな静かな町であります。この落ち着いた開放的雰囲気が、カーリングの名選手をたくさん輩出している要素のひとつでしょう。地元常呂高校は、カーリング強豪校として有名ですね。
今年8月、日本代表の本橋さんを中心にプロチーム「ロコ・ソラ-レ」を結成、ソチ五輪を目指していますcurling.jpg。(「太陽の常呂っ子」という意味だそうです)
町のど真ん中に、カーリング競技場の施設があります。午後から見学可能なので、暇があったら立ち寄ってみてください。
wiki.livedoor.jp/curlingtokoro/





bangaichi.jpgAM11時半、網走に到着。商談後、道の駅(№105)「流氷街道網走」フードコート「キネマ館}にてランチを頂きました。
「キネマ館」の入り口では、健さんの映画「網走番外地」の巨大看板が迎えてくれます。フードコートの中には、寅さんや裕次郎さんの写真を施したツイタテなどがあって、昭和レトロな雰囲気。
さて、ランチは今話題のご当地グルメ「オホーツク網走ザンギ丼」(850円)をオーダーしました。zangidon.jpg「タビコミ北海道」などのTV番組ではよく知っていましたが、食すのは今回が初めて...なんかワクワクします...
おいしい北海道米の上に、カラフトマスのザンギ(北海道では、から揚げのことをザンギと呼びます。)、その上に、海苔・三つ葉?・ネギが乗っかっています。山わさびと山芋の千切りが別盛、アサリのスープが付いていました。
ザンギもさほど生臭みもなくて食べやすく、とてもヘルシーなご当地グルメでありました。
tanno-yuuhi.jpg午後は美幌へ移動。夕方、北見へ...途中、端野のなだらかな稜線に、夕日がとても美しく映えていました。ここを通るたびにいつも感動するのですが、四季折々、端野の夕日は美しく変身してくれます。

北見市内で商談後、PM7時から北見繁華街にてお客様との忘年会。総勢5名ながら、楽しく盛り上がる事ができました。

...北見も本当にいい街であります。...続く

 
<北海道・難読地名クイズ PART4>
12230026.JPG大楽毛」...釧路市街に入った玄関口にある街です。
有名な場所なので、簡単かも。

難易度C

答えは次回。

<12/23の答え>

「美禽」....「みどり」と読みます。読み方は普通でした。
美幌から北見方面へR39で向かう途中にある閑静な住宅地で、「グリーンタウン」という住宅施設もあります。現在もちゃんと「美幌町美禽」という住所で残っていますよ。
seico-midori.jpg
【2010/12/25 23:57 】 | 北海道 旅行
道東出張 (その1)-紋別
3泊4日の道東出張から戻ってまいりました。仕事の合間に、ご当地グルメをいただきましたので、ここに紹介します。仕事とはいえ、こういう楽しみもなくっちゃね!

<1日目 12/20(月) 曇/雨>
AM  江別(大麻)→(R12)→岩見沢→(道央道/無料)→旭川市内
PM 旭川→愛別→(紋別道/無料)→丸瀬布→紋別

お昼は旭川駅前・買物通り沿いの「梅光軒・本店」にてしょう油ラーメン(700円)を頂きました。味はシンプルだけど旨味コクは完璧...麺は中細ちじれ麺...スープとよく絡みます....すっかり温まりましたっ!
baikouken.jpg客先の近くで行きやすく、それほど行列しないので、今年は6回目となります。
いつもお昼時は、地元客と観光客と半々ですかね。
旭川ラーメンを代表する老舗店として有名で、メニューもシンプル。
...本当は、塩ラーメンがオススメです。
baikou-shouyu.jpg




www.baikohken.com/



紋別道・浮島峠は吹雪...視界10m...前が見えません...
丸瀬布から紋別まで強力な圧雪アイスバーン...滑ります...
...旭川をPM4時に出て、7時過ぎに紋別到着(疲)
...紋別市内に入ると、今日の雨のせいで町中ブラックアイスバーン状態
...北海道の冬の事故原因のダントツがこのブラックアイスバーン...地元道民も恐れる魔物であります。
暗い場所で見落としやすく、道路が鏡面状になるためスタッドレスが効きにくくなります...油断したときにツルンッ!...3急(発進・ブレーキ・ハンドル)はご法度....怖いですよ....慎重アクセルワークでホテルを目指します。

Xマスシーズンらしく、派手なイルミのお宅が目立ちます。漁船にイルミを施した巨大イルミネーションを発見!!monbetsu-irmi.jpg幅・高さとも5mという大きさに圧倒されました。








紋別の繁華街「はまなす通り」です。
hamanasu-dori.jpg昭和レトロな風景がいいですね...以前、流氷見学で2月に訪れた時は、かなり雪が積もっていて、店の明かりが映えて、全体的に明るく幻想的な景色を醸し出してくれました...来年2月に来る予定なので、楽しみです。
ふらっと何軒か覗きましたが...忘年会の時節柄...どこも混んでました..翌日は北見で忘年会もあるし...パスしてホテルで食事...トホホ

....続く


<北海道・難読地名クイズ part3>

Image187.jpg北見市と網走市の間にある美幌町....最近はホルモン焼きのおいしい店が話題となっています。
「美禽」と書きます...禽という字、難しい漢字ですねぇ

難易度A

答えは次回。
【2010/12/23 19:39 】 | 北海道 旅行
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>